住まいづくりのコンシェルジュ
サンワカンパニーが住まいづくりに役立つ情報をお届けします。
レンガが家の中にもたらすナチュラルな空間
ヨーロッパの地方都市は、家並みに統一感がある場所が多く、まるではるか昔からそこにあったかのように風土にとけ込んでいます。これは、どの家もその土地の土で作られたレンガを使って建てられているためです。
家の大きさやディテールは違っても、街全体の調和が図られているのは、レンガの風合いのおかげなのでしょう。
レンガは外壁や塀など、外装建材のイメージがありますが、内装にも使われています。
温かな土の質感はくつろぎのひとときを演出してくれることでしょう。
そこで今回は、内装としてのレンガの魅力をご紹介します。
レンガが与えるナチュラルな印象
日本では主に、レストランをはじめとした店舗の内装にレンガが使用されています。レンガの温かな質感がもたらすくつろいだ雰囲気は、ゲストをもてなすのにぴったりです。
では、一般住宅におけるレンガの内装はどうでしょう。絵本の「三匹のこぶた」のように、実際にレンガ積みの家を作るのは大変ですが、壁の一部分に積みレンガを使用すれば、簡単に取り入れることができます。
弊社の「積みレンガ」を使用した、内装のアイディアをご紹介します。
積みレンガで本格的に
家全体でなく、間仕切り壁やカウンターの土台部分などを積みレンガで作るのもひとつのアイディアです。厚みのある積みレンガなら、どこから見てもレンガの風合いを楽しむことができます。
間仕切り壁は部分的にレンガをはずして明り取りにすることも可能です。完全に仕切られた空間にしたくない場合などに最適です。
もっと手軽にレンガの風合いを楽しみたいなら、壁に簡単に貼り付けられるレンガ調タイルがおすすめです。厚みがないため、場所を選ばず貼ることができます。
いろいろな場所にレンガ調タイルを貼って楽しむ
いろいろな場所に貼ることができるレンガ調タイルは、壁紙感覚で楽しむことができます。ダイニングの壁の一角に貼れば、ワインカーブ(ワインの貯蔵庫)のようなイメージを作り出します。実際にワインラックを置くのも素敵です。
寝室のベッドのヘッドボードやサイドテーブルの周りに貼れば、お休み前のひとときをレンガの温かな雰囲気に包まれて過ごすことができます。
また、洗面所など水回りにもレンガ調タイルは相性抜群。多少の水はねならレンガが水分を吸収し、時間ともに自然に乾燥します。そのため、カビや湿気に強い素材といえます。アイビーなどツタ植物をレンガにはわせれば、さらにナチュラルな雰囲気になるでしょう。
レンガに当たるやわらかな明かりを楽しむ
レンガやレンガ調タイル独特の質感は、照明効果もアップさせます。
レンガの凹凸に光が当たると、照明の反射が多方向に向かうので、やわらかな印象になります。スポットタイプの照明を壁に当てたり、床置きタイプの照明を壁の近くに置いたりすることで、レンガの不規則な焼き面に光がランダムに反射し、微妙なニュアンスの違いが生まれます。
このように、レンガの質感と照明の印象、2つの効果が相まって、リビングなどくつろいだ空間にぴったりの落ち着いた雰囲気になります。
レンガの壁でくつろぎの空間を
家全体をレンガにしなくても、積みレンガやレンガ調タイルを部分的に使用するだけでヨーロッパの雰囲気を演出できるのがおわかりいただけたのではないでしょうか。
アイディア次第でさまざまな表情を見せるレンガの内装をぜひ自宅に取り入れ、温もりあるくつろぎの空間を演出してみてはいかがでしょう。
「積みレンガ」の詳細は弊社カタログをご覧ください
カタログ請求ページはこちら
公開日:2014年03月17日
-
いいね!
- ツイート