住まいづくりのコンシェルジュ
サンワカンパニーが住まいづくりに役立つ情報をお届けします。
-
コストを抑えてDIY感覚でリフォームを!成功に導く3つのテクニック
施工会社を介した大掛かりなリフォームではなく、自分でできるコストの抑えたリフォームが可能です。でも、一体どこまで自分でできるのか不安に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。最近はDIY感覚で施工できる便利なリフォーム用商品が増えています。今回は、コストを抑えたリフォームについてご紹介します。
-
地球にやさしくお財布にもやさしい。家庭でできるエコ対策
2011年の東日本大震災以降、どこの家庭でも心がけている「節電」。節電対策を含む地球にもお財布にもやさしい省エネ対策を行う必要があります。今回は家庭で今すぐ実践できるエコ対策から、新築やリフォームの際に知っておくと役に立つエコ知識のご紹介します。
-
慎重に考えたいバスルームプラン ~3つの工法とポイント~
バスルームは一日の疲れを癒す大切な場所なので、しっかり計画を立てたいものです。バスルームのプランを立てる際には、ポイントとなる点がさまざまあります。今回は、バスルーム設計のキーとなる要素をご紹介します。
-
機能的でおしゃれ!防犯にも役立つルーバーでエコ空間に変身
風や光を調整してくれる「ルーバー」。防犯にも優れ、豊富なデザインからインテリアとしても注目されています。快適な生活に欠かすことのできない、機能的でオシャレなルーバーの魅力についてご紹介します。
-
助成金制度を賢く活用してエコに貢献!癒しの空間「屋上緑化」のすすめ
地球温暖化防止に大きく貢献する屋上緑化。光合成で二酸化炭素を吸収するだけでなく、その保水力による気化熱作用で大気の温度を下げるなど、さまざまな効果があります。さらに、屋上にできた緑の空間は癒しのスポットにもなりえます。そんな屋上緑化の魅力をご紹介します。
-
家づくりで新発見。男性と女性それぞれがこだわるポイントとは?
念願のマイホーム計画。家族で計画を練っていたら……なんだか意見が対立している、ということがあるかもしれません。家づくりは、夫婦それぞれの個性や好みが如実に現れます。今回は、想定されるそれぞれのこだわりポイントと、意見が食い違ったときの対処法をご紹介します。
-
使い方はいろいろ!パティオがもたらす開放的な生活
パティオ(中庭)とは、4方向が壁で囲まれた屋根のないスペースのことです。一戸建て住宅が少ないヨーロッパのアパートなどではよく見かけられますが、最近では、日本でもリビングのみならず、すべての部屋から庭が楽しめるプランが多いため注目されています。パティオの活用法をご紹介します。
-
心地よい住まいづくりの決め手となる「カーペット」の選び方
カーペットはあらゆる床材の中で手軽に空間演出をできるアイテムのひとつです。一口にカーペットといってもその種類やカラーはさまざまで、用途や敷く場所によって適しているものがあります。今回は素材それぞれの特徴をご紹介します。
-
置き畳と床材で和モダンのコーディネートに挑戦を
フローリングが主流とされるなか、改めて畳が見直されています。肌触りが良く、リラックスできるということが人気の理由ですが、すべてを和室にしてしまうとダニ対策の天日干しや、カビ予防のアルコール消毒などお手入れが大変です。
-
燃えにくい「不燃材」や「準不燃材」で火災に強い家を建てよう
マイホームを建てる際、災害に強い家をつくることが重要なポイントとなります。今回は、とくに火災に強い家をつくるためにはどのような工夫が必要なのかをご紹介します。<br>構造や間取りはもちろん、燃えにくい建材(不燃材や準不燃材)を使用することが、火災に強い家づくりの鍵となります。