II型キッチンのメリット・デメリットとは?
II型キッチンというキッチンレイアウトを検討されたことはありますでしょうか?
II型キッチンは調理スペースが広く、キッチンでの作業が楽になります。今回は、II型キッチンのメリットとデメリットについてご紹介します。
II型キッチンとは?
II型キッチンのメリット
作業動線が短い
シンク台とコンロ台への移動が身体の向きを変えてできるので、キッチンでの作業動線が短くなります。
また、冷蔵庫の配置する位置によってワークトライアングルを作りやすいというメリットがあります。
作業スペースが広くなる
II型キッチンは2つのキャビネットがあるので、作業を行えるスペースを広くとりやすくなります。調理が効率的にできるので、複数人やお子様と一緒に調理がしやすくなります。
収納スペースが多い
2つのキャビネットがあることで、収納スペースを他のキッチンレイアウトと比較して多く確保することが可能です。また、II型キッチンのどちらかの台を壁付けすることで、壁面収納も利用することができ、更に収納スペースを確保することができます。
II型キッチンのデメリット
濡れた物を運ぶ時に水が垂れる
II型キッチンのデメリットとしては、洗った食器や食材などの濡れた物をシンク台からコンロ台へ運ぶ時に、床に水が垂れやすいということです。
床材をフロアクッションやタイルなどの、水に濡れてもいい素材にするといいでしょう。
広いスペースが必要となる
II型キッチンは作業スペースが広くなるというメリットはありますが、キャビネットを2つ設置することができる広いスペースが必要となります。
スペースに制限がある場合、I型キッチンなどコンパクトに設置できるキッチンが利用しやすいでしょう。
身体の向きを替える動作が多くなる
コンロとシンクが前と後ろに設置されているため、調理の際には身体の向きを変える作業が多くなります。
II型キッチンのレイアウト
オープンキッチン
独立型キッチン
独立型キッチンは、キッチンがダイニングや他の部屋と分かれており、完全に独立した部屋の中にキッチンがあるものを指します。
II型キッチンは独立型キッチンとしてもレイアウトでき、油や煙が他の部屋に広がらないというメリットがあります。
II型キッチンで後悔しないために気を付けたいこと
間口
II型キッチンは2つのキャビネットがあるので、間口をI型キッチンの間口よりも短くすることもできます。
メーカーによって間口のサイズが違いますので、事前に確認しておくことが大切です。
通路幅
II型キッチンは前後のキャビネットの間が通路になるため、その通路幅が動線の良さを決めることになります。
通路幅は最低80cm以上必要とされていますが、120cm程度あると、人がすれ違える余裕をもった動きがキッチン内でできます。
II型キッチンのまとめ
II型キッチンについてご紹介いたしました。キッチンリフォームやリノベーションを考えている方は、理想的なキッチンレイアウトを見つける参考にしてみてください。