洗面所・脱衣所の間取りのポイント|使いやすいスペースにする工夫は?
洗面所や脱衣所は毎日利用する場所です。そのため、快適に利用するためには適切な間取りにしておくことが必要になります。
今回は洗面所・脱衣所の間取りのポイントと使いやすいスペースにする工夫について紹介していきます。
洗面所・脱衣所の間取りを考えるポイント
洗面所と脱衣所の間取りを考えるときに、押さえておきたいポイントを紹介します。
十分な広さを確保する
洗面所と脱衣所の間取りを考えるとき、十分なスペースの広さが確保できるかを確認しておきましょう。 洗面所と脱衣所を1つの部屋にするか、それぞれ別の部屋にするかで必要なスペースは異なります。
洗面所と脱衣所を1部屋にするかどうかを決める
洗面所と脱衣所を1部屋にして洗面脱衣所とするメリットは、間取りを有効に活用できる点です。
1部屋で洗面所と脱衣所の2つの役割を行うことができるので、家の間取りに余裕がない場合は1部屋にまとめる方がいいでしょう。
逆に洗面所と脱衣所を分けるメリットは、洗面所と脱衣所を独立して利用できることです。例えば、誰かが入浴時に脱衣所を使っていても、気兼ねなく洗面所を使うことができます。
洗面所と脱衣所を分ける場合は、2帖だと個々のスペースが狭くなってしまうので、洗面脱衣所合わせて3帖程度を確保しておくといいでしょう。
収納スペースを確保する
収納スペースを考慮することも大切です。 洗面所と脱衣所を1つのスペースにする場合、タオルや石鹸、歯ブラシ、洗顔用品、化粧品など、洗面所に必要なものだけでなく、バスタオルや着替えなど脱衣所に必要なものもあわせて収納が必要なものをピックアップしましょう。 注意点としては、収納棚を増やしすぎると洗面所脱衣所のスペースが狭くなる可能性があります。
使いやすい洗面脱衣所にする工夫
洗面所と脱衣所の間取りを考えると同時に、使いやすい洗面脱衣所にする工夫についても知っておくといいでしょう。
洗濯機を脱衣所におく
洗濯機を脱衣所におくことで、洗濯動線がよくなります。 脱衣所で脱いだ服を洗濯カゴや直接洗濯機に入れることができ、入浴に使用したタオルもすぐに洗濯機に入れることができます。
コンセントの配置に注意する
洗面所では、ドライヤーや洗濯機などを頻繁に利用するので、家電用のコンセントの位置を決めておきましょう。 コンセントの位置は後から変更することは大変なので、事前に配置を決めておくことが大切です。
室内干しできるスペースを作る
室内干しできるスペースを洗面脱衣所に作っておくことで、天気が悪い時でも室内で洗濯干しができます。 洗面所に室内干しのスペースを作る場合は、余裕をもった間取りの設計が必要になります。
洗面所・脱衣所の間取りのまとめ
毎日利用する洗面脱衣所を快適に利用するためには、間取りをしっかり考えておくことが必要です。
今回ご紹介した間取りのポイント、洗面脱衣所を使いやすくする工夫を考慮して、洗面脱衣所を快適な空間にしましょう。