U型キッチンのメリット・デメリットとは?
キッチンレイアウトは、日々の生活を快適するために大変重要なものです。また、どんなに機能的なシステムキッチンであったとしても、動線が確保できていなければ使いづらいものになってしまうでしょう。
そこで、今回はワークトライアングルが考えられた効率の良いキッチンである「U型キッチン」について解説していきます。
U型キッチンとは?
※本事例のキッチンは当社商品ではありません。
U型キッチンとは、キャビネットがコの字型のレイアウトになっているキッチンを指します。シンクやコンロ台が、キッチンの中央を囲むように配置されており、移動スペースが確保できるのが特徴です。
U型キッチンは動線が短くなる
U型キッチンは動線が短くなるのが特長で、方向転換するだけで簡単に別の作業へ移れます。キッチンレイアウトに無駄がなく大容量の収納も実現できることから、キッチンを効率的に動きたい人にはぴったりのキッチンです。
U型キッチンの多くは機能的なシステムキッチン
U型キッチンの多くは、調理台やコンロ台、シンクなどがセットとなったシステムキッチンの状態で販売されています。
キッチン全体にまとまりがあるとおしゃれさが増し、見た目も良くなります。機能性だけではなくキッチン全体の美観にもこだわりたい人にも、U型キッチンは良い選択肢となるでしょう。
U型キッチンのメリットは大容量の収納と豊富な作業スペース
U型キッチンのメリットや魅力にはどのようなものがあるのでしょうか。今回は収納と作業スペースの2つの点について考えていきましょう。
収納と調理スペースが大きい
U型キッチンは収納スペースが多く、また調理スペースも広くとれるのがメリットです。そのため、収納スペースを広めに確保したい人や、複数人で料理をする人にとって使い勝手が良いキッチンです。
U型キッチンはワークトライアングルが考えられている
U型キッチンは動線の良さが重視されて作られたキッチンです。キッチンを快適に使うひとつの工夫に、ワークトライアングルがあります。
ワークトライアングルとは、「冷蔵庫」「シンク」「コンロ」の位置を頂点としてそれぞれを結んで作る三角形のことです。3辺の合計は3.6~6.6m程に設定するのが望ましいとされています。コの字型をしているU型キッチンは、多くの場合ワークトライアングルがすでに考えられており、後でレイアウトに悩むことは少なくて便利です。
U型キッチンのここに注意
さまざまな魅力があるU型キッチンですが、知っておきたい注意点も存在します。きちんとデメリットを理解したうえで導入を検討することが重要なポイントです。
キッチンスペースをきちんと把握しよう
U型キッチンは前述のようにキッチンの中央に動線を確保できるものです。しかし、キッチンのスペースにあわないサイズのU型キッチンを置いてしまうと、3辺をカウンターでふさいでいることからどうしても圧迫感が出てしまいます。
もしもキッチンスペースが小さいなら、コの字型ではなくL字型のシステムキッチンを導入したほうが、ゆとりをもって作業できるというケースもあるでしょう。U型キッチン選びの際はデザインや機能性に目を向けるとともに、必ずキッチンの広さとのバランスも見ることが重要です。
コーナーがデッドスペースになりがち?
U字型コーナーはコの字型をしているため、2つのコーナーの角がデッドスペースになりやすいです。コーナースペースを有効活用する方法としては、収納棚を設置することなどを検討してみましょう。
U型キッチンは価格が高くなる傾向
U型キッチンの価格は、キャビネットが3つあるということから、I型キッチンなどよりも価格が高くなる傾向があります。U型キッチンを検討している方は、どのぐらいの価格になるかもしっかり確認しておきましょう。
U型キッチンを選ぶ際のポイント
U型キッチンのメリット・デメリットについてはご紹介してきましたが、実際にU型キッチンを導入する際には、どのような事について気を付けておけばいいのでしょうか?
覚えておきたいU型キッチン選びのポイントをいくつかご紹介させていただきます。
サイズを誤るとせっかくのシステムキッチンが台なしに
まず、重要視しておきたいのは、キッチンスペースとU型キッチンのサイズバランスです。気に入ったキッチンであってもサイズがオーバーすると設置は不可能になります。
サイズといっても単純に間口と高さだけを見るのではなく、奥行きもチェックしましょう。U型キッチンはコの字型に設計されているため、スペースが狭く感じられます。また、奥行きを見誤ると、十分な動線を確保できず、使いにくいキッチンになってしまいます。
収納もU型キッチン選びのポイント
U型キッチンは3つのキャビネット下に収納スペースがあるために、大容量の収納スペースを確保することができます。他のレイアウトのキッチンよりも収納スペースが多いので、収納場所が少ないと困っている人にはオススメです。
また、収納スペースだけ確保されていれば良いというものではなく、使い勝手もきちんと考慮する必要があります。例えば、キャビネット下にある収納は、開き戸タイプと引き出しタイプがあります。
引き出しタイプは、かがまなくても何が入っているかを確認することができるメリットがありますが、高さのあるものが収納しにくい場合があります。収納するもののサイズや使い勝手を事前にショールームなどで確認しましょう。
部屋の雰囲気に合わせた素材選びを
キッチンが独立した空間となっておらず、リビングルームにキッチンスペースが隣接している場合は、キッチンの素材や見た目を部屋の雰囲気と合わせると空間に統一感がでます。
システムキッチンはインテリアとしてのデザイン性に優れたものもあるので、お気に入りのデザインやカラーを選んで、空間に合うキッチンスペースにすることも考えてみましょう。
U型キッチンは利便性が高い!ポイントを押さえてベストなものを見つけよう
キッチンの主役であるキッチンは、機能的であるのはもちろんのこと、見た目の美しさやサイズ、収納量などについても考慮する必要があります。
U型キッチンは動線が短くなることや、豊富な収納力が特徴で、調理スペースを十分確保して、料理を楽しみたい方におすすめのキッチンです。充実したキッチンは食生活を豊かにする第一歩なので、良いものをしっかりと選んでいきましょう。