造作洗面台のメリット・デメリットは?
新築やリフォームで洗面台を新しくするときに、既製の洗面台のデザインに「これだと思うものが見つからない」「雑誌やSNSで見るようなおしゃれな洗面台にしたい」と思ったことはありませんか?
そんな時は造作洗面台を検討してみてはいかがでしょう。
今回は造作洗面台のメリットとデメリットを紹介させていただきます。 理想の洗面台を実現させるために、造作洗面台についての知識を深めていきましょう。
造作洗面台とは?
造作洗面台のメリット
オリジナルなデザイン
造作洗面台を選ぶメリットは、やはり自分だけのオリジナルデザインの洗面台を作れることです。
既製品だと奥行や幅、デザインに制限が出てきてしまいますが、造作洗面台は自由に調整することができます。
どうしても既製品の洗面台のデザインに納得できない方には、造作洗面台という選択肢を考えてみることをおすすめします。
洗面ボウルを自分で選べる
自分が好きな洗面ボウルを選べることも造作洗面台を選ぶメリットです。
洗面ボウルは素材や色で雰囲気が全く異なります。また、幅や深さも様々で、2人同時に使えるものまであります。
好みや生活スタイルに合わせて、洗面ボウルを選びましょう。
ミラーやミラーキャビネットを自分で選べる
ミラーやミラーキャビネットも洗面台には必要なアイテムです。
ミラーも個性的な形状をしたものやLEDライトがついているもの、収納があるものなど多様な商品があります。
またミラーキャビネットは洗面所の小物類を収納するのにとても便利なので、収納スペースがたくさん必要な方は、大きめの収納力がある商品や収納力が高い商品を選びましょう。
自分好みの収納にできる
造作洗面台のデメリット
既製品より価格が高くなる
造作洗面台はどうしても既製の洗面台よりも高くなってしまうケースがあります。
その理由は、洗面ボウルやミラーなどの製品を別々に買うため割引がなかったり、収納などを造作してくれる職人さんの作業が増えるためです。
手間がかかる
仕上がりのイメージがつきにくい
既製品の洗面台はメーカーのショールームやWebサイトで洗面台のイメージがつきます。
しかし、造作洗面台は実際に施工されてみないと、最終的な施工がイメージと同じかどうか分かりません。
造作洗面台のまとめ
今回は造作洗面台のメリット・デメリットについて紹介しました。
造作洗面台は、手間はかかりますが、理想の洗面台を実現させることができます。
これから導入を検討される方は、今回ご紹介したメリットとデメリットをふまえて、既製品の洗面台とも比較を行うといいでしょう。