施主支給のメリット・デメリット
施主支給を考える方へ
施主支給とはひと言でいうと「設備・建材の発注業務を施工会社の代わりに務める」ということです。施工会社の代わりを務めるので「好きなものを発注」でき、探せば「安く売っているお店で購入」することや「お買い得な代替品」を見つけられるかもしれません。しかし施工会社の代わりを務めるということは、「施工会社の担う手間とリスク」を背負うことでもあります。メリット・デメリットをきちんと押さえておきましょう。
施主支給のメリット・デメリット
施主支給のメリット・デメリットは表裏一体。下記はその一例です。必ずセットで考えましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
|
自由に品選び |
|
|
お得に調達 |
|
|
賢く流用・再利用 |
|
施主支給は断られる場合がある
相談する施工会社によっては施主支給をお断りされる場合があります。理由を聞いて交渉が無理なようであれば別の施工会社に相談してみましょう。
施主支給をやってみようと思ったなら
施主支給は施工会社にお任せするよりも手間がかかりますが、コストダウンや思い出づくりといったメリットがあります。まずはパートナーになってくれる施工会社に相談しましょう。また施主支給をうまく進めるために次のページもチェックしておきましょう。
施主支給は敷居が高いと感じたら「施主指定」がおすすめ
支給する商品によっても異なりますが、施主支給を行うには、大なり小なり時間と手間、やる気、知識が必要となります。この負担に見合うメリットがあるかは冷静に考えましょう。
もし施主支給が難しいと感じるならば施主指定に切り替えてみるのも1つの方法です。