トレーラーハウスのメリット
- 建物が建てられない場所でも使用できます。車両なので市街化調整区域など建物が建てられない場所でも利用することができます。
- 簡単に移動が可能です。牽引車に繋いで移動※1することにより、必要に応じて移転可能です。
- 車両なので、不動産取得税や固定資産税が不要です※2。重量税や車検費用などは必要となります。
- 確認申請が不要です。車両なので建築基準法は適用されず、確認申請などの手続きが必要ありません。※2
- 売却が比較的容易に行えます。車両なので中古として販売が比較的容易に行えます。

トレーラーハウスのデメリット
- 移動に費用がかかります。一定以上の牽引能力のある牽引車両と牽引免許が必要となるため、一般的には専門の会社に依頼することになり費用が発生します。
- 車両扱いになるためには一定の設置条件を満たす必要があり、行政への確認が必要となります。行政により扱いが異なる場合がありますので、設置する場所のある自治体への確認が必要です。設置条件についてはFAQをご参照ください。
- 床面が高いです。タイヤの上に載っているため、床の高さまで90cm程あり、昇降用のステップなどが必要になります。
- 設置場所までの一定以上の道路幅が必要となります。トレーラーハウスの幅は約2.4mあり、牽引車も含むと全長も10m程度必要になるため、設置場所までは一定以上の道路幅が必要となります。
