まず最初にしなくてはならないこと
何をどうしたいのかを決める
家族と十分に話をしたら、今の住宅の問題点や、やりたいことをリストアップしましょう。
優先順位をつけておくことが必要です。
文字だけでなく、手書きでも図面をかけたら描いておきましょう。
それから、夢をあげましょう。
こんなことをやってみたい、あんなことをやってみたい、それもリストにしておくといいですね。
図面イメージ


やりたいことリスト
- 子供ひとりひとりに子供部屋をつくってあげたい
- お風呂と洗面所が汚くて寒いのをどうにかしたい
- おばあちゃんが車いすで移動しやすくしたい
- 対面キッチンにしてみんなと話をしながら家事がしたい
- 階段が急なので夜の上り下りが怖いのを解消したい
- 和室を歩くとギシギシいうのが怖いのを解消したい
- 犬が遊べる庭が欲しい
- もっと収納が欲しい
- リビングに床暖房を設置したい
- 玄関まわりにお花を置きたい
やってみたいことリスト
1. 猫を飼いたい
2. ホームパーティがしたい
3. 近所の子供に英語を教えたい
4. 家で天体観察をしたい
5. 庭でバーベキューがしたい
6. たくさん撮った写真を飾ってみてもらいたい
7. ハンモックで寝てみたい
8. 大音響で音楽を演奏したい
9. 有名人の家みたいなウォークインクローゼットでの服えらび
2つのリストができたら
やってみたいことを実現するための項目をやりたいことリストに加えて順位を見直しましょう。
暮らしの中で夢をかなえていくための優先順位をつけていく作業です。
ただ不満をなくすだけでなく、+αがあったほうが楽しめますよね。
今の状態を知っておきましょう~測る
リフォーム・リノベーションをやりたい箇所が洗い出せたら、サイズを測りましょう。
細かい数字よりもおおまかにでも各所を測っておくとよいでしょう。
家の中はもちろん、一戸建てであれば面している道路の幅、道路から玄関までの高さ(階段の段数や高さ)もあると実際に工事をお願いする時にスムーズにお願いできます。
マンションの場合はエレベーターの広さや階段の踊り場の広さ、玄関前の通路の幅やエレベーター等からの距離等も測っておくことをお勧めします。