よくある質問:ミス・モデルノ
Q:右・左勝手 表示の意味を教えてください。
A:右勝手:右方向に引き込み、右側の控え壁に扉が集まる
左勝手:左方向に引き込み、左側の控え壁に扉が集まる
Q:ソフトクローズ機能は付いていますか?
A:戸先側、戸尻側の両側にソフトクローズ機能が付いております。
Q:幕板は片面のみですか?
A:「控え壁あり納まりタイプ」は片面のみ、「控え壁なし納まりタイプ」は両面となります。
Q:幕板カバーのつく方向について教えてください。
A:商品ページや取扱説明書に▲印で表示されています。
袖壁があるタイプの扉は片面化粧カバーとなっています。袖壁がないタイプの扉は両面化粧カバーとなっています。
Q:天井に取り付けるレールについて教えてください。
A:幕板カバー取付け用レールと通常のレールの2種ございます。
施工位置は決まっていますので、商品ページの取扱説明書をご覧ください。
Q:「控え壁あり納まりタイプ」の場合にも幕板を両面に設置できますか?
A:部材追加の特注は対応しておりません。規格内よりお選びください。
Q:どのような空間で使用できますか?
A:クローゼット扉、キッチンの背面収納扉、部屋を仕切る間仕切りパーティション、ニッチなスペースの収納扉、オフィス・会議室や商業施設の間仕切パーティションなど、多用途にご利用いただけます。
Q:浴室のドアに使えますか?
A:防水ドア用になっておりませんので推奨しておりません。扉上吊り仕様にて下枠がありませんのと扉下に隙間(15mm)が生じます。またパーツ接合部に防水処理を行っておりません。
Q:取っ手はありますか?
A:デザインフレーム(縦枠・中間)が取っ手の用途を兼ねています。
Q:サイズオーダーの場合、扉の中間フレームはどの高さ位置にきますか?
A:扉高のセンター位置にフレームのセンター位置がきます。
Q:サイズオーダーの場合、扉の中間フレームの高さは変更できますか?
A:変更可能ですが、扉高のセンターより近い範囲となりますので、お問合せください。
サイズオーダー価格納期の他、フレーム位置変更オーダーによるオーダープラス価格とプラス納期がかかります。
Q:扉面材を透明なポリカボネイトに変更することは可能でしょうか?
A:対応しておりません。
Q:FIXタイプはお取り扱いしていますか?もしくは一部の扉をFIX仕様にすることはできますか?
A:どちらも対応しておりません。
Q:連動引きを解除できますか?
A:解除できません。
Q:現場で部材を間違えました。3枚連動引き違いを反転して使用できますか?
A:反転して設置することは可能ですが、扉の開く方向が左右逆になりますのでご注意ください。
Q:2枚連動引き込み、3枚連動引き込みの扉の引き込みができなくなりました。調整方法を教えてください。
A:ご使用経過のなかで扉が下がり、扉同士を連動させる連動下部ガイドローラーのネジと、ガイドピンが干渉して引き込みできない理由が考えられます。
上ランナーの六角ナットをスパナ(10H)で扉の隙間の上下を調整してください。
Q:扉を引くとき以前より重くなり、ギ―という音がする。
A:要因のひとつとして、ご使用経過のなかで扉が下がり、扉同士を連動させる連動下部ガイドローラーのネジと、ガイドピンが干渉して引き込みできない理由が考えられます。
上ランナーの六角ナットをスパナ(10H)で扉の隙間の上下を調整してください。
調整量は、上3mm(右回し)、下3mm(左回り)になります。