よくある質問:ポルレッタ 片開きドア/親子ドア
Q:片開き/親子ドア 呼称(発注寸法)のW○○○○mmは、どの寸法を示していますか?
A:枠外寸法を示しています。詳しくは図面をご覧ください。特注時の算出寸法も図示しています。内装仕上げ幅とは異なります。
Q:片開き/親子ドア 呼称(発注寸法)のH○○○○mmは、どの寸法を示していますか?
A:FL(フロアライン)~縦枠/CL(天井ライン)を示しています。詳しくは図面をご覧ください。特注時の算出寸法も図示しています。
Q:片開き/親子ドア 有効開口寸法を教えてください。
A:【有効幅】W875タイプ:W773.5mm
W850タイプ:W748.5mm
W780タイプ:W678.5mm
W755タイプ:W653.5mm
W735タイプ:W633.5mm
W650タイプ:W548.5mm
特注W651~W874タイプ:-101.5mm(W549.5~772.5mm)
【有効高】FL(フロアライン)~縦枠上端/CL(天井ライン)mm
※開き扉は約90度までの開き角度となりますのでご注意ください。
Q:片開き/親子ドア 表示錠・間仕切り錠・シリンダー錠の施錠側は、ドア内外どちらも取付けできますか?
A:ドア内外どちら側も取付け可能です。
Q:片開き/親子ドア シリンダー錠の鍵は何本付属していますか?
A:3本付属しています。
Q:片開き/親子ドア シリンダー錠のスペアキーは作れますか?
A:お近くの専門業者(鍵屋など)に直接お問い合わせください。
製作可能の場合でも、お客様の責任の元でお願いします。
Q:片開き/親子ドア 錠の形状は丸・角を選択できますか?
A:レバーハンドルの選択形状に合わせてMARUハンドル=丸形状・KAKUハンドル=角形状となります。
Q:片開き/親子ドア 錠のバックセット寸法を教えてください。
A:バックセット約51mmとなります。
Q:片開き/親子ドア 錠の設置高さを教えてください。
A:器具芯で約FL+910mmです。
Q:片開き/親子ドア レバーハンドルのバックセット寸法を教えてください。
A:バックセット約51mmとなります。
Q:片開き/親子ドア プレートガラスタイプのガラスは透明ですか?
A:ガラスはミストガラスです。
不透明ですので視界をゆるやかに遮ります。
Q:片開き/親子ドア プレートガラスタイプのガラスは強化ガラスですか?
A:ガラスは強化ガラスではございません。通常のミストガラスとなります。
Q:片開き/親子ドア ガラスは取替えが可能な仕様ですか?
A:ガラス取付固定仕様につき、現場取替はできません。
Q:片開き/親子ドア プレート部分の寸法を教えてください。
A:約35mm幅のプレートを取り付けております。
Q:片開き/親子ドア アンダーカットの寸法は指定できますか?
A:アンダーカットは標準13mmのみとなります。オーダー対応もしておりません。
Q:片開き/親子ドア 隠し丁番のカラーは選べますか?
A:隠し丁番のカラーは選べません。シルバー色のみです。
Q:片開き/親子ドア 扉の小口の化粧はどのような仕様ですか?
A:上部の小口仕様は、扉同系着色です。
Q:片開き/親子ドア 扉の反りについて
A:木質ドアはご使用の環境や設置場所によって反りが生じる場合がありますので、以下の点にご注意ください。
1.エアコン・暖房器具等をお使いになる箇所へ設置する場合は、ドアに直接熱風があたらないようにしてください。
2.ドアの内外での湿度等の環境条件の差が大きくならないようにしてください。
3.ドアに直接日光が当たらないようにしてください。
Q:片開き/親子ドア 扉を開いた箇所に壁がない場合の推奨適合戸当り品をおしえてください。
A:「床付け戸当り扉内蔵ロックマグ」「床付け戸当りスリムロック」「床付け戸当り薄型タイプ」「床付け戸当りロックマグ」をご使用ください。開き扉は約90度までの開き角度となります。
Q:片開き/親子ドア 戸当りのカラーは選べますか?
A:戸当りのカラーは選べません。
カタログやWEBページに掲載されている商品の中からお選びください。
Q:片開き/親子ドア 扉は90度以上の位置で止まるよう施工できますか?
A:枠及び金具破損の原因となりますので、90度の位置に止まるようオプション品のドアストッパーとあわせて施工のうえご使用ください。
Q:片開き/親子ドア オプション品の戸当りは設置しなくてもよいですか?
A:戸当りは必ず設置してください。
丁番・扉・枠などの故障及び破損の原因となる場合があります。
Q:片開き/親子ドア 扉内蔵ロックマグは現場にて扉に取付開口加工が必要ですか?
A:発注時に扉内蔵ロックマグをお選び頂いた場合、扉は開口加工済みです。
現場にてロックマグ金具を取付けください。
Q:片開き/親子ドア 吊元を間違えてオーダーしてしまいました。納入品を使用し、現場で吊元変更できますか?
A:枠と丁番金物は左右勝手が決まっているため、別途ご購入ください。扉はそのままお使いいただけます。