ポスト(郵便受け・玄関ポスト)
ポスト(郵便受け・玄関ポスト)の一覧|建材・建築資材の通販ならサンワカンパニー
サンワカンパニーがお届けする、ポスト(郵便受け・玄関ポスト)をご紹介しています。有名デザイン賞を受賞したものをはじめ、個性的なデザインのものからシンプルなものまで幅広く取り揃えました。エクステリアのポイントとしてふさわしい、こだわりのポストを見つけていただけます。
「最新カタログ」のダウンロードには会員登録が必要です。
-
- ブレッタ
-
¥34,800/台~
-
ポストとして必要な機能以外をすべて削ぎ落とし、錠や投函口を正面から見えなくすることで、まるで1枚の板のようにすっきりと見えるデザイン。
-
- ポスタ・デ・ムーロ
-
¥17,900/台~
-
投函口さえも見せない徹底したミニマルデザインのステンレス集合郵便受け。
-
- ポスタ304
-
¥28,500/台
-
耐久性に優れたステンレス304を採用。玄関に溶け込むシンプルなデザインポストです。こだわりのディテールをお楽しみください。
-
- クオール
-
¥106,000/台~
-
ネット通販などに利用されるメール便・大型郵便物の一発ポストインを実現したクオールポスト+宅配ボックスを組み込んだ《クオール門柱ユニット》
郵便物の受け取りなどで、頻繁に利用するポストには、さまざまな種類があります。今回は、そんなポストの種類と、ポストの選び方についてご紹介いたします。
エクステリアを考えるうえでも、ポストは重要なアイテムとなりますので、自分好みのものを見つけてみましょう。
設置場所で分けるポストの種類
ポストは設置場所によってさまざまな種類に分けることができます。埋め込み型や据え置き型など、ここではポストの種類の特徴をそれぞれご紹介いたします。
埋め込み型
埋め込み型のポストとは、門柱や塀、外壁などに埋め込むタイプのものです。ドア横の外壁に埋め込むタイプのポストでは、郵便物を室内で受け取れるので、悪天候の日でも外に出なくて済みます。
据え置き型
据え置き型のポストとは、門扉横に置いて使用するタイプのもので、ラック型になっているものが多いです。大きさやデザインが色々あるので、お好みのテイストにあわせて選んでみましょう。
ポール型
ポール型のポストとは、地面に埋め込んだポールや、専用の柱に取り付けるタイプのものです。玄関からは離れた場所に設置されるので、郵便物を取りにいくのに少し手間がかかります。表札や門灯、インターホンが組み合わさった機能門柱も人気です。
壁掛け型
壁掛け型のポストとは、塀や外壁などに取り付けるタイプのものです。メリットとしては、デザインや素材が多彩なことや、後付けで設置することができることです。郵便物の取り出しは家の外から行うので、セキュリティ面が気になる方は鍵やロック式のタイプのものを選びましょう。
ポストを選ぶ際のポイント
ポストの種類の次は、ポストの選び方をご紹介いたします。ポストを選ぶ際には、デザインや大きさ、郵便物の取り出し場所などのポイントに気を付けて選んでいきましょう。
デザイン
ポストを選ぶ最初のポイントは、デザインから選ぶということです。玄関やエクステリアの雰囲気と合うデザインのポストを探してみましょう。
大きさ
ポストを選ぶ際には、ポストの大きさも考える必要があります。ポストの大きさは、郵便物がしっかりと収まる大きさや形状が基本となります。目安は、A4サイズの書類を折らずに入れられる角2サイズの封筒(240mm×332mm)が入ると安心です。
郵便物の取り出し場所
ポストから郵便物を取り出す場合、ポストによって取り出す場所が変わってきます。前入れ前出し、前入れ後ろ出し、前入れ横出しなどの種類があります。設置場所によって使い勝手が変わってくるので注意しましょう。
セキュリティ
ポストを選ぶ際には、セキュリティにも気を付けた方がいいでしょう。なぜなら、郵便物には個人情報が多く含まれているので、それを見知らぬ他人に取られると、悪用されるかもしれません。
防犯対策として、投函口から盗まれない工夫が施されているものや、数字を回して施錠するダイヤルタイプや暗証番号を設定する機能があるポストを選びましょう。
最適なポストの設置場所とは?
一般的に言われている、ポストの設置に最適な場所というものがあります。今回は3つのポストの設置場所をご紹介いたします。
玄関の外壁に埋め込む
埋め込み型のポストでご紹介したように、玄関横の外壁にポストを埋め込むことで、家の外に出ないで、郵便物を受け取れるというメリットがあります。また、埋め込むことで省スペースにポストを設置することができます。
玄関の外壁に埋め込む場合は、家の設計段階からポストの設計位置を考える必要があるので、その点は注意しておきましょう。
玄関ポーチ
毎日ポストに郵便物を取りに行くことを考えたとき、ポストは玄関から近い方が何かと便利になります。玄関ポーチにポストを設置することで、玄関からすぐにポストへ行くことができます。
道路沿い
道路沿いにポストを設置することで、郵便配達の人が敷地内に入ってくることを防ぐメリットがあります。玄関からの距離は遠くなりますが、配達する人にとっては便利な場所となります。
機能門柱もポストの機能がある
まとめ
ポストの種類や選び方をご紹介させていただきました。ポストは郵便物を受け取る機能だけではなく、エクステリアの一部となる大切なものです。家の外観に合う設置タイプを見つけて、理想のポストを選びましょう。