
- 集合住宅向け宅配BOX
- 上下セパレート宅配BOX
- /台~
宅配BOXでいつでも自由な荷物の受け取りを
集合住宅でも宅配BOXの需要増加は顕著であり、設置することで空き室対策にも繋がります。
電源工事不要なためリフォーム物件でも安心してご使用いただけます。

■3大特長

簡単設置!
改修工事にも最適です。
電源工事や配線工事が不要で設置場所も選びません。

ランニングコストの
心配不要。
電源タイプのものと比較して低価格で電気代もかかりません。

簡単操作。
簡単なダイヤル操作で任意番号による施錠、開錠ができます。
■設置するスペースや部屋数に応じて自由にカスタマイズ
ユニットを上下分割したセパレート方式。幅の小さいスリムタイプもあるので自由に組み合わせいただけます。
1
ボックスの大きさや数を自由に組合せて選択できます。

※上段と下段を組合せて、お好きなパターンを作れます。
2
設置や運搬が楽になりました。

※上下セパレートにすることで重さ1/2以下に(当社比)。
3
階段下や高さのない場所でも設置OK

※下段だけでも使用できます。
4
軒下など半屋外でも使用できます。

※防滴型を設定。
5
サイズをよりコンパクトにし狭い場所への設置や手の届きやすい高さにしました。

W500 ▶ W420mm
6
通販の書籍やCDなど小物専用ボックスを追加できます。

※W=220mmのスリムタイプを設定。
■屋内型 宅配BOX 組み合わせ例


■受取り可能な荷物サイズ
ボックスサイズ(内寸法) | 受け取り可能な荷物サイズ | |
---|---|---|
標準タイプ (W420) |
1/3サイズ(H:263 W:361 D:382) | クロネコボックス(8) |
1/2サイズ(H:404 W:361 D:382) | クロネコボックス(10) | |
1/1サイズ(H:819 W:348 D:382) | クロネコボックス(12)、ビール350mL×24本 | |
スリムタイプ (W220) |
1/3サイズ(H:263 W:180 D:382) | クロネコボックス(8) |
1/2サイズ(H:404 W:180 D:382) | クロネコボックス(8) | |
1/1サイズ(H:819 W:180 D:382) | クロネコボックス(8)、ビール350mL×24本 |
※内寸法は捺印ボックス等では多少変わります。
■設置場所に応じた2種類(屋内型/防滴型)をご用意

防滴型(軒下や半屋外用)
ダイヤル錠に防滴型カバーが取り付きます。
■宅配BOX上段用には捺印付タイプがあります

レバー式の捺印
手動レバー式の捺印。捺印付きの宅配BOXも通常の荷物用BOXとしてご使用いただけます。

捺印スタンプ(標準)
捺印スタンプの文字は、「受領」(赤色)になります。
※受領印が押せないと持ち戻りとなるため、必ず一つは捺印付タイプをご用意ください。
■宅配BOX上段用を使用せずに、下段用のみで納める場合は専用天板が必要です

宅配BOX下段用の上部に専用天板を取り付ける。



ビスで固定して完了。
■宅配BOXの使用方法
シンプルなデザインのため直感で操作することが可能です。
宅配業者様の場合

1.ツマミをOPENにする



2.扉を開けて荷物を入れる



3.OPENの状態で、ダイヤル番号変更(変更した番号が暗証番号になる)。BOX番号と暗証番号をご不在連絡書と受領伝票に記入


4.扉を閉めてツマミをCLOSEにする。施錠されると暗証番号が0000になる



5.ご不在連絡連絡書を配達先の郵便受に投函



6.受領伝票に捺印付BOXで受領印を押して終了
入居者様の場合

1.ご不在連絡書に記入されたBOX番号と暗証番号を確認



2.ダイヤルを記入された暗証番号に合わせ、ツマミをOPENにする



3.扉を開けて荷物を受け取る


4.LOCKボタンを押して暗証番号を0000に、扉を閉めてツマミをCLOSEにして終了
■ご購入にあたって
①新規ご購入の場合(上段・下段を組み合わせてご購入ください)
※同物件で一つは捺印付が必要です。
※標準とスリムタイプは上下で組み合わせることはできません
②追加購入の場合(下段だけのご注文)
※アパートの階段下など、高さの足りない場所に設置する場合を想定
※同物件で一つは捺印付が必要です。
※下段には捺印付の物がないため、捺印付の上段と合わせてご利用ください。